ダンゴムシ情報

身近な虫の観察記録

ナメクジ(通称フタスジナメクジ)【軟体動物門 腹足綱 柄眼目 ナメクジ科】

この記事にはプロモーションが含まれます。

ナメクジという名前のナメクジ

近所の公園でナメクジを見つけました。

在来種で、正式名称が「ナメクジ」です。

紛らわしいのでフツウナメクジとかフタスジナメクジと呼ばれます。

 

動画の個体は青みがかったグレー系の色合いがかわいいですが、ベージュ系の色合いの個体も居るようです。

ブルベとイエベが居るんですね。

 

外来種のチャコウラナメクジなどに比べてあまり見かけないとされていますが、近所の公園(東京都)には何匹も居ました。

ツルツルした木の幹の下の方に居るのが好きなようです。

ちょこんと体を短くして止まっています。

どこでも見かけるチャコウラナメクジに比べれば数は少なめだと思います。

2匹持ち帰ったので繁殖させたいと思います。

 

しめじ大好き


しめじが大好きなようで目の前に置くとすぐに食べます。

拾った時は小さかったのに、随分大きく育ちました。

 

 

\ ナメクジのこと昨日より好きになる /

 

【撮影機材】

M.ZUIKO 60mm +OM-5

 

【サムネイル用画像】