ダンゴムシ情報

身近な虫の観察記録

カタツムリの交尾

本ページにはプロモーションが含まれます。 交尾しそうなカタツムリたち 交尾中のカタツムリたち 交尾しそうなカタツムリたち オナジマイマイたちです。 右頬にある生殖孔は普段は目立ちませんが、この動画では生殖孔が白っぽく盛り上がっていて交尾がしたそ…

【有肺類】カタツムリとナメクジの例題【生物分類技能検定】

本ページはプロモーションが含まれます。 カタツムリとナメクジのクイズを20問作りました。 陸貝が大好きな方、生物分類技能検定2級以上を勉強中の方、腕試しにいかがでしょうか。 解答・解説まで読めば、もう明日からカタツムリ博士と名乗れます。(多分) …

【※解答と解説】カタツムリとナメクジの例題・解答

本ページはプロモーションが含まれます。 このページはカタツムリ・ナメクジクイズの解答と解説です。 例題を解かれる方はこちら↓ dangomushijouhou.hatenablog.com 1.これはカタツムリの成体です。このカタツムリの種を選択肢から選びなさい。 正答:C ウス…

ウスカワマイマイ【軟体動物門 腹足綱 柄眼目 オナジマイマイ科】

本ページにはプロモーションが含まれます。 このオナジマイマイ、何かがおかしい。 君の名は。 黒いウスカワマイマイ ウスカワマイマイ写真集 ウスカワマイマイの卵 このオナジマイマイ、何かがおかしい。 6月上旬、白色モルタルの壁にくっついているのを見…

【陸貝のたまご一覧】カタツムリとナメクジの卵を見分けよう

本ページにはプロモーションが含まれます。 まだ4種類だけです。随時追加していきます。 あいうえお順です。 ウスカワマイマイの卵 オカチョウジガイ類の卵 コウラナメクジ(キイロナメクジ)の卵 チャコウラナメクジの卵 ウスカワマイマイの卵 一度に50個ほ…

【等脚目】ダンゴムシクイズ20問【生物分類技能検定】

本ページにはプロモーションが含まれます。 ダンゴムシを中心とする等脚目のクイズを20問作りました。 ダンゴムシ大好きな方、生物分類技能検定の受験勉強中の方、腕試しにいかがでしょうか。 解答と解説まで読めば明日からダンゴムシ博士と名乗れます。(多…

【※解答と解説】ダンゴムシクイズ解答

本ページにはプロモーションが含まれます。 ダンゴムシクイズの解答ページです。 【クイズはこちら↓】 dangomushijouhou.hatenablog.com 1.このダンゴムシの種を選択肢の中から選びなさい。 正答:D オカダンゴムシの色彩変異個体。 2.選択肢の中から外来種の…

【2024年調べ】等倍以上のマクロレンズおすすめ5選。

本ページにはプロモーションが含まれます。 等倍以上のマクロレンズ一覧 最大1.25倍のマクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro 最大1.4倍のマクロレンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM 最大2倍のマクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS…

ナメクジ(通称フタスジナメクジ)【軟体動物門 腹足綱 柄眼目 ナメクジ科】

この記事にはプロモーションが含まれます。 ナメクジという名前のナメクジ しめじ大好き ナメクジという名前のナメクジ 近所の公園でナメクジを見つけました。 在来種で、正式名称が「ナメクジ」です。 紛らわしいのでフツウナメクジとかフタスジナメクジと…

【M.ZUIKO 60mm+OM-5作例】生き物

この記事にはプロモーションが含まれます。 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm + OM-5 購入したばかりのマイクロフォーサーズと等倍マクロ。 完璧に使いこなしてる訳じゃないのに作例なんて図々しいですが、初めてデジタル一眼を手にして3ヶ月の初心者でも簡単にこん…

【コピペOK】はてなブログ用グローバルメニュー【CSS解説】

本ページにはプロモーションが含まれます。 自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。 ミニマリストな方向けに最低限の要素だけ。 使えそうであればご自由にコピペしていただき構いません。 当サイトのグローバルメニュー 引…

【コピペOK】はてなブログの記事タイトル&本文をカスタマイズ【CSS解説】

本ページにはプロモーションが含まれます。 自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。 はてなブログのタイトルが大きすぎて見づらかったので文字を小さく細くしてみました。 本文も文字が大きく行間が広すぎて読みづらかった…

【コピペOK】はてなブログのサイドバータイトルをカスタマイズ【CSS解説】

本ページにはプロモーションが含まれます。 自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。 ご自由にコピペしていただき構いません。 当ブログのサイドバータイトル 引用元 Minimal Green 使用デザインテーマ・設定 サイドバータ…

【コピペOK】はてなブログの目次と見出しをカスタマイズ【CSS解説】

本ページにはプロモーションが含まれます。 自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。 はてなブログの目次と見出しをカスタマイズしました。 ご自由にコピペしていただき構いません。 当ブログの目次と見出し 引用元 Joujilo…

【コピペOK】はてなブログ[次のページ][前のページ]をカスタマイズ【CSS解説】

本ページにはプロモーションが含まれます。 自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。 はてなブログの「次のページ」「前のページ」をカスタマイズしました。 この記事内ではページボタンと呼びますが、正しくはページャーと…

【コピペOK】はてなブログの[このブログについて]をカスタマイズ【CSS解説】

本ページにはプロモーションが含まれます。 自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。 はてなブログのサイドバーにプロフィールを置いたときに強制で出てくる「このブログについて」をカスタマイズしました。 Aboutページへ…

【コピペOK】はてなブログのカテゴリー別記事一覧をカスタマイズ【CSS解説】

本ページにはプロモーションが含まれます。 自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。 カテゴリー別記事一覧がゴチャゴチャしていて見にくいのですっきりさせました。 ミニマリストな方向けに最低限の要素だけ。 ご自由にコ…

【コピペOK】はてなブログのパンくずリストをカスタマイズ【CSS解説】

本ページにはプロモーションが含まれます。 自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。 パンくずリストをカスタマイズしました。 ご自由にコピペしていただいて構いません。 当ブログのパンくずリスト 引用元 Skogkatt デザイ…

【コピペOK】はてなブログの脚注をカスタマイズ【CSS解説】

本ページにはプロモーションが含まれます。 自分用のバックアップも兼ねて、当ブログのHTML/CSSコードをご紹介します。 今回は脚注をカスタマイズしました。 ご自由にコピペしていただき構いません。 当ブログの脚注 引用元 Web制作向上ダイアリー タオルケ…

スナゴミムシダマシ【節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 ゴミムシダマシ科】

この記事にはプロモーションが含まれます。 スナゴミムシダマシ スナゴミムシダマシ 5月、晴れた日の公園で樹皮の裏をめくるとたくさんのスナゴミムシダマシが居たので2匹だけ持ち帰ってみました。 スイカの種のような大きさと形をしています。 拾ってきて1…

クロウリハムシ【節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 ハムシ科】

本ページにはプロモーションが含まれます。 トイレの壁のクロウリハムシ 3月、公園のトイレの壁にクロウリハムシが居ました。 ハムシ科の甲虫で様々な葉を食べるそうですが、特にカーネーションやキキョウなどが好きなようです。 葉よりも柔らかい花が好きな…

モンツキヒメマルトビムシ【節足動物門 内顎綱 トビムシ目 ヒメマルトビムシ科】

この記事にはプロモーションが含まれます。 紛れ込んでいたモンツキヒメマルトビムシ 5月、陸貝飼育ケースの中でいつの間にか繁殖していたモンツキヒメマルトビムシ。 カタツムリやナメクジを持ち帰った時、一緒に掬い取った少量の土に紛れ込んでいたのでし…

マルトビムシ類【節足動物門 内顎綱 トビムシ目 マルトビムシ科】

本ページにはプロモーションが含まれます。 キュウリの上のマルトビムシの一種 ダンゴムシの飼育ケース内に置いたキュウリの上に黒い点々が付いてました。 カビかと思いマイクロスコープで見てみたらマルトビムシの一種でした。 肉眼では虫であることさえ分…

アヤトビムシ類【節足動物門 内顎綱 トビムシ目 アヤトビムシ科】

この記事にはプロモーションが含まれます。 ヤフオクで購入したイボトビムシ*1と一緒にアヤトビムシの一種がついてきました。 イボトビムシについてきたアヤトビムシ類 この葉は乾燥させたクズの葉です。 ダンゴムシが葉脈を避けて食べるためスカスカになっ…

ビロウドコガネ【節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 コガネムシ科】

本ページにはプロモーションが含まれます。 ビロウドコガネ 6月上旬、アジサイの葉の上でビロウドコガネを見つけました。 コガネムシ類はぼってりとしたお尻がとてもかわいいです。 餌を調べると、ダイズ・アズキ・ダリアなどの葉を食べると書かれています。…

虫飼育でよく見るダニ一覧【節足動物 クモガタ綱 ダニ目】

この記事にはプロモーションが含まれます。 今回はダンゴムシ飼育でよく見かけるダニを5つご紹介します。 ダンゴムシ飼育に限らず、土が必要な虫を飼育するなら共通なんじゃないかと思います。 チリダニ科 コナダニ亜目 謎ダニ コナダニ科 ケナガコナダニ類 …

エンマムシ類【節足動物門 昆虫綱 コウチュウ目 エンマムシ科】

本ページにはプロモーションが含まれます。 家の中でエンマムシ発見 飛ぶエンマムシ 家の中でエンマムシ発見 エンマムシの仲間です。 3月下旬、家の中で見つけたのでダンゴムシの飼育ケースに入れてみました。 エンマムシの仲間はハエの幼虫(ウジ)を食べる…

【退職代行LINE全文公開】仕事辞めたい。つらい。退職までの流れを解説。【わたしNEXT】

この記事はプロモーションを含みます。 ↓退職代行サービスさんとのLINE全文だけを見たい方は目次から飛んでください。 退職代行を使って仕事を辞めました。 わたしNEXTを選んだ決め手は? わたしNEXTとのLINE全文。退職までの流れ。 1分で返信 クレカで決済 …

市販のダンゴムシを安易に買わない方が良い理由。買う前にチェックすること。

本ページはプロモーションが含まれます。 この記事は生体飼育に慣れている方向けの内容ではなく「生体飼育自体あまり経験が無いけどダンゴムシなら飼えるかな?」と購入を検討されている方向けの記事になります。 あくまで個人の意見を書いた記事であり、特…

【TG-6(TG-7)作例】ダンゴムシ

本ページにはプロモーションが含まれます。 OLYMPUS TG-6の作例としてダンゴムシの写真を載せてみます。 最新のOM SYSTEM TG-7とTG-6の違いはUSB-Cとワイヤレスリモコンに対応していることです。 撮影の性能は変わらないため、TG-7の作例としてもご覧いただ…