ダンゴムシ情報

身近な虫の観察記録

ダンゴムシの尾肢が動く時

 


www.youtube.com

この映像で開いたり揺れたりして動いている4枚の尻尾は「尾肢」と呼ばれ、尾肢の中心にある逆富士形の部位は「尾節」と呼ばれています。

恐らくですが外側の2枚の尾肢が「尾肢外肢」、内側の2枚の尾肢が「尾肢内肢」と呼ばれるものです。

ダンゴムシはエビやカニ、ザリガニなどと同じ甲殻類の仲間ですが、尾節・尾肢は甲殻類によく見られる特徴で、エビの尻尾もダンゴムシの尻尾と同じ構造になっています。

 

 

www.youtube.com

観察していて分かってきたのですが、尾肢が動いているダンゴムシは大体の場合は

「求愛をしたがっているor求愛した後のオス」です。

この映像ではオスが求愛のためメスの背中に乗っかろうとしていますが、メスは体をブンブン振って振り落としています。
カットしましたがこのオスはこの後も何匹もの背中に乗っかろうとしたものの振り落とされ、その後やけに長い時間自分の触角を撫でていました。哀愁を感じました。

 

 


www.youtube.com

こちらも求愛しようとしている時に尾肢を動かしています。

 

 


www.youtube.com

こちらはまるでリズムを刻むように左の後ろ脚を動かしています。

これは謎です。

 

 


www.youtube.com

奥の個体がメスで、手前の個体がオスです。
この映像の前にこの2匹のダンゴムシたちは求愛して・されていたため、雌雄が判別できました。

奥のメスと触角で触れ合っている時、手前のオスのお尻の尾肢がごく僅かに動いています。

やはり、ダンゴムシのオスの尾肢が動く時は大体メスが関わっています。

その様子は人間目線で見るとなんだかウキウキと嬉しそうに見えます。

 

メスの尾肢が動くのはほとんど見たことがありません。それにメスの尾肢内肢は外に飛び出ておらず見えないことが多いように思います。

 

メスが関わっていなくても、何かしら興奮すれば尾肢が動くのではないかと思いダンゴムシが大好きなリンゴを与えて観察してみましたが、リンゴに群がるダンゴムシの中で尾肢が動いているものはほとんどおらず、食べ物が理由で尾肢が動くということは無さそうです。